【天井高2.7m ハンモックのある家】 ハンモックを吊るす梁 【天井高2.7m ハンモックのある家】も外壁のサイディング工事と内部の木工事が並行してすすんでおります。 梅雨入りして雨がほとんど振りませんでしたが、ここ数日は梅雨らしい天気で、蒸し暑く少々バテ気味で頑張っております。 …
【天井高2.7m ハンモックのある家】 内装色はこんな色 【天井高2.7m ハンモックのある家】 今回屋根はガルバリウム鋼板の瓦棒葺きで、随分前に完了しておりましたが、なかなかご紹介する機会がなくて・・・。 その時の様子をほんの少しばかり。 大屋根は約9mの一枚物のガル …
梅雨はどこへ? 梅雨入りしても、全くといっていい程雨の降らない備後地方です。 今週も死ぬほど忙しくしておりました。 ①天井高2.7mの家の工事 ②いつも弊社の骨太の構造材で、手刻みして頂く工務店さんの上棟 ③構造見学会 ④クリナップさん …
【天井高2.7m ハンモックのある家】 構造について(2) 梅雨入りしたようですが今の所雨の少ない天気で、工事も順調に進んでおります。 さて、【天井高2.7m ハンモックのある家】の構造の特徴について、第2回となります。 自慢の構造材は、自ら松永湾で直接買い付ける米 …
瀬戸内の小魚料理 まつ川 このところのバタバタで面白味のないブログが続いていたので、久し振りのお料理ネタで! 日曜日に開店する 瀬戸内の小魚料理 まつ川 の献立から 総料理長渾身のメニューです 先ずは【鱧】 出回り始め …
【天井高2.7m ハンモックのある家】 構造について(1) 今日は雨です・・。ここ福山も入梅となるのでしょうか? さて、【天井高2.7m ハンモックのある家】の構造の特徴をご紹介します。 先ずは、何と行っても①天井を高くとるために柱が通常より長い事。 1階のLDKや …
梅雨間近の庭 ここ備後地方の入梅はいつになるのでしょうか? 梅雨間近の庭は、バラも一段落して紫陽花が賑やかになってきました。 青や赤の競演 今年は斑入りの山紫陽花 九重山に花がつきません。 隔年で花を咲 …