KURA 蔵 (3) KURA 蔵 のような建物の上棟を事終えることができました。 こんな景色を見渡せる場所 上棟はお天気にも恵まれて良い感じになりました。 化粧で見える大部分は弊社で市場で仕入れた丸太を製材して自然乾燥させた材なので、色 …
アナログですが・・。 ここ数年SNSの進歩は目覚ましく、おじさんは少し置いてけぼり状態です。 街中の看板もいままでとは違い、映像でアピールするデジタルサイネージが増えてきてきました。 弊社も4~5年前にデジタルサイネージの看板に …
今年も 『縁』が 今年も備前焼わかくさの店主にお誘い頂き、多久ちゃんの工房へお伺いしてきました。 ここ数年恒例となった岡山丸善での個展前での訪問 DM掲載作品はじめ勢ぞろい。 多久ちゃんも奥様もお変わりなくお元気で何よりでした。 &nbs …
KURA 蔵 (2) 蔵のような建物の現場確認のために本日は福山の名所である鞆の浦へ行ってきました。 常夜灯と雁木 ここを見渡せる場所に小さな蔵のような建物が建築されます。 鞆の浦の高級旅館もGo Toで連日、満室との事。 メイ …
心配無用でした 先日の杉玉作り体験。今年はコロナで初めての方5組に限定して、経験者には自宅でお作り頂くコースを設けました。 手直しタイムも用意しておりましたが、どなたもお越しにならなかったので心配しておりました。 &nbs …