ここ数年SNSの進歩は目覚ましく、おじさんは少し置いてけぼり状態です。
街中の看板もいままでとは違い、映像でアピールするデジタルサイネージが増えてきてきました。
弊社も4~5年前にデジタルサイネージの看板にしようかと、とある方に相談しましたが、現行のHPへと落ち着いた経緯があります。
そんな中ではじめた事務所前の手書き看板。記念すべき第一号はこちら
その後、ことあるごとに事務所前に、つたない手書き看板を設置してきました。
杉玉作り体験で応募いただいた方にも
『毎回、何が書いてあるのか楽しみで・・』という声もよく聞きます。
きれいなロゴと看板と事務所と広告とホームページと車両とモデルハウスを揃える事が多いご時勢。
弊社はパンフレットがわりのHPとこの事務所前の手書き看板のみ。
今年に入って【人が集まる県産桧の離れ】や【桧のカウンター】でお世話になった方はいずれも看板たよりに突然弊社にお越し頂きました。
先日の桧のカウンターでお世話になった方にお聞きしました。
『何故弊社に行こうと思われたのですか?』
答えは
『通勤でよく見かけており、杉玉やハンモックの家など賑やかで気になって・・。家具屋やホームセンターでも良いものが見つからず、木材の事なら最後は材木屋さんかなと。』との事でした。
弊社以外にも手書きをされている所をたまに見かけますが、数年後には自然と消滅しています。
『気になってました』って言われると病みつきになりますよ(笑)